目次

    【Prazto働楽部】【故郷・島根県 隠岐の島からフルリモートでSalesforce開発の世界へ。住む場所・働く場所にとらわれない“Praztoならでは“の働き方】社員インタビュー

    2023.01.09

    目次

      Salesforceを中心としたSaaSの導入 / 開発を行っているITスタートアップ企業、Prazto(プラート)のメンバーストーリー。
      Railsエンジニア/コンサルタントの古川圭介さん。未経験でSalesforceの世界に飛び込んだ理由や、フルリモートワークでのPraztoならではの働き方など、さらに古川さんが感じるPraztoの魅力と今後の目標についてお話を伺いました。
      ●古川 圭介(ふるかわ けいすけ)| 株式会社Prazto Senior Developer
      大学卒業後、組込システムエンジニアとしてソフトウェア開発に従事。地元に貢献したいと思い、Uターン後、地元の企業に転職。Ruby on Railsを使ったシステム開発、SaaSのAPI連携機能の構築などに従事。2022年3月、Railsエンジニア/コンサルタントとしてPraztoに入社

      新卒からエンジニアの世界へ

      ―まず、Prazto入社前のこれまでの経歴を教えてください。

      古川:大学卒業後、神奈川県の大手SIer系の組込ソフトの開発を行う企業に入社しました。そこでは通信機器の組み込みソフト開発を行なっていましたね。

      そこでの一番最初のプロジェクトは複数社のエンジニアが集まり一緒に開発を行うプロジェクトでした。主にテスト、顧客対応を担当していました。
      実は、新卒で参加した当初からプロジェクトが炎上していまして・・・(笑)。その時期の残業時間はなんと200時間を超える事もありましたね。

      ―新卒の一番最初から大変なプロジェクト経験されていたんですね!

      古川:そうですね、さすがに今のPraztoでは当時のような働き方は無いですし、今からやろうと思っても体力的にできないですね(笑)。
      当時は、体力的にはきついと感じることもありましたが、一方で、たくさんの人と関わって仕事を進めることができる形態なので、その点では楽しい部分もありましたよ。仲良くなった他社の人と一緒に、夏にプールに行ったりすることもありました。

      今思い返せば、当時の大変な経験も、楽しい経験も味わってるからこそ、今の自分の経験につながっていると思います。

      古川:その後は、3ヶ月〜1年間くらいは、短い期間のプロジェクトを転々としていました。業務内容的には、設計やテストがメインで、自分がやりたいと思っている「実装」の部分になかなか携われない日々が続きましたね。

      画像

      ―やりたいことができなくて悶々とする時期だったんですね?

      古川:そうですね。システム開発を生業とする企業でしたが、短期間のプロジェクトを転々としていたので、なかなか業務では実装まで携われる機会が少なく「自分はこのままエンジニアとしてやっていけるのだろうか?」という不安に駆られました。

      そんな最中、地元である島根県隠岐の島主催の「ビジネスプランコンテスト」があり、参加すると隠岐の島までの旅費が無料で参加できる、という特典があり、若かったので「帰省の旅費を浮かせたい」という軽い気持ちで参加しました。
      そこで知り合った方から「島根県の創業支援施設の管理人やってみないか?」と誘われて、2社目への転職に至ります。ちなみに、この方が2社目の社長さんです。

      自分を見つめ直すために、一度はエンジニアを離れて地元・島根へ

      ―2社目は仕事内容がガラッと変わる印象ですが、島根県の創業支援施設の管理人とは、どんな仕事内容なのでしょう?

      古川:行政の委託を受けて創業支援をする会社でした。仕事内容は、廃校を利用して施設を運営しているので、利用者に対して使用料の請求業務や、草刈りなど、全然エンジニアとは違う仕事していました。
      あとは、時々ワークショップを開催していたので、募集を募ったりしてましたね。なかなか来なかったですけどね(笑)。

      暇な時間が多かったので、個人的な趣味でRailsを触ったりしていました。
      そんな生活を約3年間過ごし、会社と島根県の間の契約が切れる事にともない、次になにをしようかな、と思いを巡らせた中で「再び、エンジニアの仕事がしたい」という思いに至り、2回目の転職に至ります。
      なお、この時期に次の3社目の社長さんから声がけをもらっていたので、次の転職先は同じく島根県のIT企業に転職します。

      画像

      地元・島根の創業支援施設の管理人から再び「エンジニア」としてのキャリアへ

      ―3社目ではどんな仕事をしていたのでしょうか。

      古川:地元である島根県にあるIT企業のエンジニアとして、Ruby on Rails、Node.jsなどでシステム開発に携わり、主にKintoneのカスタマイズ案件を担当していました。主な担当プロジェクトは、全国の自治体向けのシステム開発プロジェクトの開発、顧客対応など、幅広く担当していましたね。

      SaaSとは、この会社で初めて出会いました。顧客の業務に合わせたカスタマイズ経験は初めてでしたね。顧客からは「以前使っていたSaaSではないシステムと同じ機能をそのまま移植してほしい」と言われていましたが、自分自身も当時はきちんとSaaSの特性を理解しきれていないままプロジェクト参加し、今思えば、もっとSaaSの特徴を活かした提案や実装ができたのでは、とちょっと歯痒いですね。

      Praztoへの入社、Salesforceの世界へ

      ―現在もPraztoではRuby on Rails、Node.jsなどでシステム開発をメイン担当としていますよね。そこからなぜPraztoに転職しようと思ったのでしょうか。

      古川:はい。SaaSに興味を持ったことと、地元・島根に戻ってから結婚、子供ができたことが大きいですね。生活費や学費などもかかるので、自分のことだけではなく家族の将来を考え、より当時勤めてた企業よりも不自由なく生活できる程度の給与水準の企業への転職を考えるようになりました。

      子供がまだ小さく、せっかくできたお友達と離れてしまうのは可哀想なのと、自分自身も大好きな地元に残りたい思いがあり、地元企業やリモートワークができる企業の軸で探していました。

      そんな中、フルリモートでRuby on Railsのエンジニアを募集しているPraztoの求人に飛びつきました。Kintoneのカスタマイズを数年経験しましたが、今後スクラッチでの開発よりもKintoneやSalesforceなどのSaaSが主流になると思い、Salesforceの導入支援を事業として行なっていることも将来性を感じ、応募に至った大きな要因ですね。

      一次面談では、代表である芳賀さんとCOOの関口さんが最初から担当していただきました。
      Salesforceを生業としている会社なので「Salesforce未経験だが大丈夫か?」は当初は不安でしたが、そんな不安をよそに、より具体的な業務内容だけではなく、会社の今後のビジョンなども語っていただけました。
      また、何社か受けた中でも、エンジニアでもある芳賀さんからも公平な目線で、自分のスキルを一番高く評価いただけたこともあり、Praztoで働きたい!と思い、入社を決めました。

      画像

      ―Praztoでの業務内容について教えてください。

      古川:外部システムとの連携機能の開発、Herokuで構築したSalesforceとの連携システムの開発および保守がメインです。PMとしてフロントに立つこともあります。最近だと、Apex開発も担当することもあります。

      ―Salesforce未経験での入社ですが、Salesforceとの連携システム開発や、Apexも担当してるんですね。Salesforceの知識はどのように身につけましたか?

      古川:はい、案件をこなしながら、Salesforce機能の社内勉強会への参加や、他のメンバーに相談しながらですね。いまも勉強中です。

      Praztoならではの「フルリモートでの働き方」

      ―フルリモートでの働き方はPraztoが初めてかと思いますが、フルリモートでの働き方について入社前は抵抗なかったですか?

      古川:特に抵抗は無かったですね。島根県の中でも離島在住なので、これまでも出張で客先に行くことはあっても、作業自体はオンラインでお客さんと会話していたので、仕事場所が客先から自宅になっただけという印象ですね。
      むしろ、コロナ禍で世の中がリモートで働くようになり「これは地方在住でもチャンスがまわってきたきた!」と思いました。都市部に比べれば地方企業は、残念ながら賃金水準が下がりがちなので、都市部の水準で賃金をいただきながらフルリモートでも仕事できるのは、とてもありがたかったです。

      ―フルリモートでの働いてみて、古川さん的に良かったと思う点があれば教えてください。

      古川:そうですね。一番は「家族と接する時間が増えたこと」です。
      今までは、残業になるとなかなか家に帰れなくて家族に心配をかけてしまう時もありましたが、いまは常に家にいるので、家族の声が聞こえてきて仕事中でも家族のコミュニケーションがとれるところが入社して良かったと思うところの1つですね。
      あとは、日中、一人で作業に集中したいときにの時は、オフィスへの出社のように周囲の人が居なくて自分だけなので、集中できるような音楽とか聴きながら作業に集中できるところですね。

      画像

      ―家族と接する時間が増えたことはフルリモートならではの恩恵ですね!逆に、フルリモートでの働いてみて、古川さん的に戸惑った点・驚いた点があれば教えてください。

      古川:うーん・・・戸惑ったり、ネガティブなことは一切無いです。驚いたことは、Praztoではフレックスなのもあり、業務中に必要に応じて中抜けが結構できるところは驚きました。
      平日に日中しか空いていない役場、銀行、病院など行かなければいけない際にも、上司に気を遣って重たい連絡をしなくて良い。今までは、忙しい上長に電話をかけてお伺い立てるのはちょっと心苦しかったので・・・(笑)。
      ちなみに他のメンバーの中には、平日日中の週1日ペースでスポーツジムに通ってる人や、朝と夕方にお子さんの送り迎えなどで中抜けしている人もいますよ。それくらい「やることさえちゃんとやれば、あとは柔軟」な社風ですね。

      ―フルリモートでの社内コミュニケーションはどのようにして行われていますか?

      古川:普段はSlackでのテキストコミュニケーションがメインですが、バーチャルオフィスの「oVice」も導入されています。
      質問や相談などはSlackやoViceなどうまく活用して行なっているし、みなさんも割と活発に回答してくれるので、コミュニケーションには特に困らないです。
      Salesforceなどで分からない点があれば、SlackやoViceで話しかけたりすると、熟練のSalesforce経験者である先輩方が細かく教えてくださるので、あまり迷うことなく快適にコミュニケーションをとれていると思います。

      また、毎朝チームごとにDaily Scrumを実施しています。その場でも、チームのみんなが、わからないことがあれば質問し、わかる人がそれに対して回答しているので、たとえ前日に課題が残っていてもスムーズに解消できる印象ですね。

      画像

      ―最近、2人目のお子さんが生まれましたね!おめでとうございます!その際も、フルリモート・フレックスのPraztoの環境は古川さんにとって、どうだったでしょうか?

      古川:ありがとうございます、そうなんですよ!
      1人目である長女の時は、直前まで仕事を抜けることができず、なんとか産まれる30秒くらい前にギリギリ立ち会うことができました(笑)。
      今回は残念ながら、コロナ禍ということで病院側からのNGで、立ち会いや出産後の面会もできませんでしたね・・・。
      もし、コロナ禍以前のように立ち会いや面会ができれば、フレックスや中抜けを利用して立ち会いや面会もできたかなと、思っております。

      画像

      それ以外だと、長女の保育所の送り迎えがあるので出社時間を変更して、早めに迎えに行けるのはよかったです!
      現在は、妻が産休中ですが、仕事の合間などに子供を抱っこしたりできるのはフルリモートならではの恩恵かと思いますね。

      画像

      ―ズバリ、古川さんにとってPraztoの魅力は?

      古川:3つあると思っています。
      まずは、場所を選ばず、どこでも仕事ができること
      私の転職理由にもなっていますが、住む場所を選ばずにどこからでも仕事ができるのは人生の転機になりました。

      2つ目は、PraztoにはSalesforceのエキスパートが揃っているので、連携機能開発も無理難題が飛んでこないことですね。仮にもし、難題にぶつかった場合でも、他のメンバーも回避案を一緒に考えてくれるのはありがたいです。

      最後は、比較的若い会社でもあるので、規則ありきではなく、社員や世の中の実情に合わせて福利厚生が柔軟に増えたりすることはありがたいです。直近だと、バースデー制度や、出産・結婚祝い制度、書籍購入補助制度、テレワーク設備補助制度などなど、入社してからもどんどんアップデートされていますね。

      ―古川さんの今後の目標を教えてください。

      古川:まずは、Salesforceについて理解を深めたいです。連携に関連する機能については、よく触る機会が多いですが、その他のSalesforceの機能についても理解を深め、対応できるようになりたいです。

      個人的には、家が借家なので家を建てたいですね(笑)。Praztoは賃貸だけではなく、持ち家でも住宅手当制度がありますよ。
      あとは、ワーケーションと言っていいのか分からないですが、東京や大阪などの大きな街で一定期間家族を連れて仕事できると良いなと思ってます。家族から「ディズニーランド行きたい!ユニバ行きたい!」と言われるので(笑)。

      画像
      ■Praztoの仲間に対しての価値
      「人の生き方や働き方を尊重し、柔軟に自由に働ける環境を提供します」​

      “上も下もなくフラットに”なんでも言い合えるチーム。そのような意味を込めて、Prato(芝生)+Plaza(広場)=Praztoという社名にしました。
      私たちは、それぞれ別々にやり遂げたい事があって、その過程として何かに期待してPraztoとして集まっています。 仕事を分けているのは目標のために分業をしているのであって、上や下ではない。目標の為には何でも言い合って、納得いくまで話し合う。 私たちは、本当の意味での”All for one”を体現するチームです。
      一覧トップへ戻る